日々の暮らしのお福分け

料理・子育て・エコを中心とした今よりちょこっと暮らしを豊かにするブログ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

白崎茶会のオートミールクッキー~お手軽に作れる健康おやつ

最近よく、食事にオートミールを取り入れる方が増えていますよね。

以前海外に住んでいたとき、オートミールを朝ごはんに出されたことがあるのですが、私はこれが苦手で…

その時に食べたオートミールは、ミルクで煮たオートミールだったかと思うのですが、どうにも食べられず。

コーンフレークなどのシリアルも、歯ごたえが残っている状態のものは大好きなのですが、牛乳や豆乳を多く含んだふにゃふにゃな状態のものは苦手なのです。

そんな思い出もあり、オートミールにはなかなか手を出せなかったのですが、グラノーラを手作りしたことをきっかけに、オートミールが家に常備されるようになりました。

 

ofukuwake-life.hatenablog.com

 

白崎茶会のオートミールクッキー

オートミールを使ったレシピで私も子供たちも大好きなレシピが「オートミールクルミのざくざくクッキー」というレシピ。白崎茶会のレシピです。

荒く砕いたオートミールにオイルやきなこ、クルミを入れて焼くのですが、ざくざくした食感がたまらなくおいしく、また、きなこの風味がふわっと優しい、そんなクッキーです。

クッキーと言うと、小麦やバター、卵を使って焼くのが一般的ですが、白崎茶会のこのクッキーは、小麦もバターも卵も使わないので、満腹感はあるのに、体への負担は少ないように感じます。

 

レシピはこちらの本に載っているのですが、めちゃくちゃ簡単にできるんです。

オートミール砕く⇒材料混ぜる⇒天板に丸く置く⇒焼く

これだけ。ワンボウルでできるんです。

我が家は息子がクルミが苦手なのでクルミは投入せず作っているのですが、それもまたおいしいです(^^)

以前白崎茶会のバナナケーキをご紹介させていただきましたが、個人的に、オートミールクッキーはさらに簡単なレシピだと思っています。

 

ofukuwake-life.hatenablog.com

幸福度の高いおやつ

バターたっぷりのお菓子もとってもおいしい。パウンドケーキや生クリームたっぷりのショートケーキ、大好きです。

でも毎日食べる日常のおやつは、もっと簡単で、体にも負担が少なかったらいいなって思うんです。

心だけでなく、体も喜ぶおやつは、幸福度が高いおやつだなって思います。

白崎茶会のレシピは、心も身体も幸福にしてくれる、これからも大切にしたいレシピだな~と感じます。

私が使っているオートミールと道具はこちら

オートミール

オートミールはこめたつさんのオーガニックオートミールを使用しています。

オートミールにはそのまま食べられるものと、加熱が必要なものがあるそうです。

こちらのオートミールはそのままでも食べられる、と言うことで、市販のグラノーラに混ぜて食べたりもできて重宝しています(^^)

 

 

【シルパッド】

クッキーをさくっと焼き上げるには、上手に蒸気を逃がしてあげる必要があるのですが、シルパッドは細かいメッシュ状になっており、クッキーを焼きながら、上手に水分を逃がしてくれるんです。

私のは使いすぎて変色してきてしまったけど、もともとは下記のような白っぽい色味でした(笑)

使い始めて5年以上になりますが、手放せません…!

 
今日我が家にお友達夫婦が遊びに来てくれます。お友達が来てくれるのは嬉しいものですね(^^)楽しいおしゃべりが週末を盛り上げてくれそうです♪おまけに家もきれいになりました(笑)
皆様もよい週末を(^^)