日々の暮らしのお福分け

料理・子育て・エコを中心とした今よりちょこっと暮らしを豊かにするブログ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

小松菜を乾燥させてみた~お気に入りの竹盆ざるもご紹介

毎日ブログ記事を書けたらいいな~と思って、最近時間をとっていたのですが、昨日は久々、時間が取れない日でした(^^;; 毎日継続するって難しいですよね。そして、毎日続ける努力をするのは大切だけど、毎日継続することに固執しすぎるのも、私にとっては窮…

オススメのおだし~島根県三瓶山の志学のおだし

以前島根県に住んでいた際、よく遊びに行っていた場所の1つに三瓶山という場所があります。三瓶と書いて「さんべ」と読みます。 島根県大田市にある三瓶山は、キャンプや登山などアウトドアはもちろん、サヒメルという自然館で、プラネタリウムを楽しんだり…

自家製レタスがたくさん採れています~憧れのキッチンガーデン

今、自宅でレタスがたくさん採れています! レタスは春と秋に育てているのですが、日々の食卓をかなり助けてくれる、ということで、秋の倍量育てています。 レタスはポット販売されているものもあるので、1~2株あれば十分、と言う方は、ポットで購入して栽…

ものが壊れたら~「ない」って豊かだよ

仲の良いご近所さんからお花をいただきました。 ガクアジサイ、という、全体的にこんもりするアジサイと異なり、周りだけガクが発達した装飾花が縁取ってくれるお花。 普通のアジサイも豪華で素敵ですが、ガクアジサイの可憐な雰囲気、すごく好きです。 花言…

ヘチマを育ててみてほしい!自家製ヘチマスポンジでエコを楽しむ

何年か前から、夏になるとヘチマを育てるようになりました。 ヘチマ、一応食べられるらしいのですが、我が家では食用ではなく、ヘチマスポンジを作るために育てています。 ヘチマスポンジ、最近は雑貨屋さんなんかでも置いているので、聞いたことがある方・…

鶏のもも肉をテフロン&鉄製フライパンで味比べ~魔法のフライパンもちょっとご紹介

先日塩こうじと酒粕に漬けて下ごしらえをした鶏のもも肉、どんな食べ方をしてもおいしいのですが、シンプルに焼いて食べることにしました。 ofukuwake-life.hatenablog.com 塩こうじも酒粕も、そんなにたくさん入れていなかったのですが、味が薄かったら後で…

すきま時間の下ごしらえ~お肉や魚は塩こうじと酒粕に漬ける

日が昇る時間帯が早くなってきて、目覚める時間も早くなってきました。 私の寝室には一般的な大きさの窓が1つと、小さめの窓が3つあるのですが、大きな窓は和紙のスクリーンを、小さめの窓はすりガラスということもあり、カーテンやスクリーンは付けていませ…

畑で採れるイチゴたちとその使いみち~虫にも少しおすそ分け

ゴールデンウィーク明けから、我が家の畑でもイチゴが採れるようになりました。 去年の秋に畑に植えた苗が、冬の間はじっと寒さに耐え、かなり弱々しく見えることもあったイチゴ。暖かくなってくるとどんどん葉っぱが元気になり、株が大きくなり、ゴールデン…

タニカのヨーグルトメーカー・ヨーグルティアで温泉卵を作ってみた

TANITAのヨーグルトメーカー・ヨーグルティアで温泉卵を作りました。温卵スタンドの仕様や、温泉卵の使いみちについて書いています。

自家製グリーンピースを収穫~さやでスープをとって豆ごはんを炊いてみた

昨年の秋から育てたグリーンピースがたくさん採れました。 グリーンピースは秋に苗を植えて、冬越しさせて育てます。 冬の間は不織布ネットをトンネルみたいにしてかぶせて、万が一の積雪に備える以外は特に何もやっていない。手のかからないお野菜なのです…