日々の暮らしのお福分け

料理・子育て・エコを中心とした今よりちょこっと暮らしを豊かにするブログ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自家製レタスがたくさん採れています~憧れのキッチンガーデン

今、自宅でレタスがたくさん採れています!

レタスは春と秋に育てているのですが、日々の食卓をかなり助けてくれる、ということで、秋の倍量育てています。

レタスはポット販売されているものもあるので、1~2株あれば十分、と言う方は、ポットで購入して栽培されるのでもいいかもしれません。

我が家は、ポットではなく、種を購入してきて、それを小さなポットに蒔いて発芽させたものを、畑に移植しています。

発芽も難しくないし、たくさんほしい方は種から育てる方がコストパフォーマンスが優れていると思います(^^)
レタスは虫もつきづらく、育てやすい野菜なので、先日ご紹介したグリーンピース同様、初心者の方にもおすすめ!

ofukuwake-life.hatenablog.com

スーパーで販売されているレタスは株ごとカットされたものがほとんどですが、レタスは1枚1枚収穫しながら栽培することが可能です。1枚採っても、またすぐに次の1枚が大きくなり収穫できるんです。

私は収穫したレタスを水で洗って、スタッシャーやジップロックに入れて、野菜室で保存しています。2~3日に1回思い切り収穫して、保存しながら食べる、という感じで回していますが、3日間で食べきれなくても、結構もちますよ(^^)

キッチンガーデンにずっと憧れていたのですが、サラダ用の野菜を収穫しているときは特に、ついにキッチンガーデンを手に入れたんだな、という想いが強くこみ上げます。じゃがいもや玉ねぎなどの長期保存に向いている野菜に比べ、サラダ用の野菜は日持ちしないものが多いからから、自宅の庭から都度収穫し、いただくという贅沢を実感しやすいのかも。

自宅で採れた野菜は、包装資材がない、というのも嬉しいポイントです(^^)

もうすぐ6月に入りますが、この時期はレタスの種まきには適していないのですが、8月~9月上旬になると、種まきに適した時期になりますので、是非挑戦してみてくださいね♪

スタッシャーのご紹介

収穫したレタスの保存に使用しているスタッシャーについて、少しご紹介いたします。

こちらはシリコーン製の保存容器で、ジップロックと同じような感覚で使用することが可能です。

ジップロックと大きく違うのは、何度も使えることと、冷凍・レンジ調理はもちろんのこと、食洗器でお手入れすることも可能なこと。

私は普段、食材の保存用というよりは、お漬物をつくるのに使ったり、お肉屋お魚の下ごしらえに使用したりすることが多いのですが、液漏れもなく、ごみも出ないので、すごくいいな、と思って使っています。

☆参考記事☆おいしいので、是非お試しください(^^)

 

ofukuwake-life.hatenablog.com